渚に夢の流れる
メンバー紹介


千葉 志保役者

・略歴

1982年6月30日生まれ。
今年20才です。演劇にはあまり関係のない年月を過ごしてきました。
中島らもの戯曲を読み感動し、演劇部に入部しました。
美術部にも入ってます。

・自己アピール

がんばります。
私を見にきてください。
スクール水着はお好きですか?

・面と向かって言えない、メンバーへの一言

鎌田さん、本当に色々とありがとうございます。感謝してます。
がんばります。あと、天海さんむちゃくちゃステキです。
色々と学ばせて下さい。

・演出から

今回が初舞台のシホちゃんは、とてもマジメなんだけど、図々しさが前面に出せるようになると、もっとおもしろくなるんじゃないかな。独特な声をもっているので、体の力を抜くところは抜いて、軽やかに響かせられるといいですね。

・ご覧の方へのメッセージ

絶対面白いです。みなさん見に来て下さい。夏の活力になりますよ。
うなぎ
公演ページへ戻る

大久保 絢子宣伝美術とか

・略歴

1982年7月6日生
19にの春まで舞台に触れてなかったが
病的にいつの間にかとりつかれる。
2001年舞台美術講座に参加していろんな方と出会う。
その後、たまに道具(主に小道具)を作らせてもらったりとちびっとずつ経験を積んでいる。いえまだ全然積まれてませんが…。
只今某専門学校にてデザイナーの修業中。

・自己アピール

今回 宣伝美術と言いましても
チラシの海の絵を描いた…のは私です。
いかがでしょう?
道具作ったり、絵を描いたりと経験を積んでいきたいと思っているので呼び出しをお待ちしております。うひひ。

・面と向かって言えない、メンバーへの一言

鎌田さんの黒髪に実はまだ慣れていないんですよ。
内心、黒髪は私一人でいいとか思ってたりね。

・演出から

彼女も舞台技術総合講座で知り合ったんだけれど、今回参加していただいている方が女性だけという店に関しては聞く耳を持ちません。
今回のチラシの海の絵は彼女の手によるものです。デザイナー志望だけあって、なかなか鋭く洗練されたものを持ち、様々な刺激を与えてくれています。

・ご覧の方へのメッセージ

毎回、演出の鎌田さんに会うたびにこんな鎌田さんやあんな鎌田さんだったりするのですが、今回はそんな鎌田さんです。
未完の台本を読ませて頂きまして「へ〜〜」と感じました。
この「へ〜〜」がいったいどんな「へ〜〜」かは見てのお楽しみです。大丈夫、期待していいですよ。
公演ページへ戻る

村上 卓矢男優

・略歴

1982年10月1日深夜、宮城県気仙沼市。星がまばらな天頂の夜空。コウノトリが赤ん坊の自分をくちばしにくわえてやって来た。コウノトリはプロレス好きだった。ジャイアントスイングされ赤ん坊は投げ棄てられる。そして自分はこの世に生まれ落ちる。突如、始まった悲劇。用意されていた大舞台で赤ん坊はただ、ただエクスタシー
それから二十年、未だに上演中である。

・自己アピール

やる気と勢いはあるけど
気合いと根性はないよ。

・面と向かって言えない、メンバーへの一言

もっと心地よくイジッてよ

・演出から

エログロ。ヒワイ。
稽古場では何故かいつも、いわぬま子を口説こうとしている。(それを天海が阻止している。)印象はサワヤカ好青年。タドタドしいようなカツゼツの悪さも美点に思えるときがあるからすごい。かわいいしかっこいいし、イイ奴だね。

・ご覧の方へのメッセージ

だれかが笑顔を見せてくれるなら、誰かの心が一時でも晴れになるのなら、そのしわくちゃな最高の表情のために、自分のために、僕は舞台に立つ。
それにしても最近、屁が止まらない。
公演ページへ戻る

玉上 直美装置スタッフ

・略歴

1977年4月11日、仙台市に3姉妹の末っ子として産まれる。
演技経験は小学校3年生の学芸会の『海賊7』役しかない。いつしかテレビ美術に興味を持つようになり、勉強になるかもと思い、2001年舞台技術総合講座を受講。舞台の楽しさを知る。ここで演出、鎌田さんと知り合う。今回の舞台に参加できることになったきっかけなので、ある意味運命の出会い(か?)
密かに、いつか夢をかなえようと野望を持つ。

・自己アピール

年上ですが、上記のとおり、昨年初めて仙台演劇に出会ったばかり。1本の釘を 何本打ってんだ!?ってぐらい何度も音を立てないと打てないし、ベニヤも カッターで同じとこ何度も切ってたりするし・・・みなさん いろいろ教えて下さい。

・面と向かって言えない、メンバーへの一言

みんな若いよねえ‥(年かしら?)あ〜大学生に戻りたい(涙)
私は、ちびまる子ちゃんに出てくる野口さんばりに、自分の事 変って思ってたけど、みなさんと出会い、そうでもないかもと思わせてくれるような素敵な個性の持ち主ばかりで、しかも頭がいいし‥‥と会うたびに感じております。そんなみなさんと舞台できること とてもうれしいです。仲よく、楽しく、頑張りましょう。まだまだ未熟者ですが、よろしくお願いします。あっ鎌田君、仲間に入れてくれてありがとう。

・演出から

安藤、大久保と同じく舞台技術総合講座なるもので鎌田と出会い、今回「ちょいとオネエサン、僕に色々教えてよ」と、なってしまう。作業中には、大人の女性の香りを漂わせ、魅惑のセイリョウザイ的人材。新鮮な風を部内に送り込んでくれました。本番、劇場でも大活躍です。

・ご覧の方へのメッセージ

芝居は、ドラえもんが実は犬だったという話…ではありません。初めての打ち合わせの日、演出さんは芝居をイメージした服装で迎えてくれました。そのぐらい気合いの入った作品です。役者もスタッフもその気持ちに負けないくらい意欲を持って臨んでいますので、素敵な舞台になると思います。今年、海に行った方も、行っていない方も舞台で渚を感じてみませんか? お待ちしておりまする。
公演ページへ戻る

いわぬま子役者(仮)

・略歴

なんとなく生まれ、なんとなく育ち、
なんとなく演劇をはじめ、今に至る。

・自己アピール

引きこもり

・面と向かって言えない、メンバーへの一言

面と向かって言えないことは、
当然ココにも書けません。

・演出から

仙台の南隣、岩沼に居を構えているということ以外、正体不明のナゾの女優。ということにしておきたいらしい。
彼女の光輝く姿は、ぜひ舞台上で。
ハリのある声が魅力です。

・ご覧の方へのメッセージ

未熟者です。
よろしくお願いします。
公演ページへ戻る

柘植 敦装置デザイン

・略歴

いろいろあって仙台に落ち着く。
現在、貿易商 兼Webデザイナ
好きな言葉は
「無い袖は、振れない」

・自己アピール

好きなことやって、生活しています。

・面と向かって言えない、メンバーへの一言

演出さんは、ガンパレードマーチっていうゲームの岩田裕というキャラにうり二つだと思います。

・演出から

本公演参加者中最年長の社会人。
体格の良さ、迫力に似合う壮大な舞台をデザインしてくれました。稽古にもときどき顔を出し、後輩を活気づけてくれる人柄には感謝しています。

・ご覧の方へのメッセージ

舞台装置は、料理を載せる皿のようなもの。
良い皿をデザインしたいですね。
公演ページへ戻る

永井 久美子お姫様座

・略歴

7月公演 ウェイトレス役
4月公演 清水役
ナインゲージ デカメロウ サガミ役
4月公演 ミネオ役

・自己アピール

ポイントは夏好きというか水大好き人間なんで、プールへ行こうと思います。
今回は大好きな夏のせいで頭がウカれる人をやるので自分にピッタリと思います。
とりあえず一生懸命にやろうと思う。

・面と向かって言えない、メンバーへの一言

はっきり言うと、牛舌ゲームが嫌いなんです。1回とか2回ならいいけど何十分もやらせられるともうあきあきになるから誰かさっさと間違えばいいと思います。

・演出から

いつもフワフワ浮かれている永井さんの、ここぞという時の瞬発力は天下一品。我が道を行くその姿は、共演者をも巻き込む迫力がありますね。大好きなプールで泳ぐように、スイスイと舞台上で舞ってくれることでしょう。

・ご覧の方へのメッセージ

夏にピッタリで海うみボボーン!な話だから是非とも見てほしい。
多分爽快になると思う。
それに今回頭がはじけてる役で気にいってるの。浮き輪をかかえて見てね。
公演ページへ戻る

齋藤 琴美(さいとう ことみ)役者

・略歴

1980年1月12日生まれ。1999年東北大学入学。
<役者歴>前回の鎌田公演「ホッチキスの宴」なつみ役など

・自己アピール

新しいエネルギー源を見つけたんです。だから。日々前進です。

・面と向かって言えない、メンバーへの一言

演出さまへ
早く続きが読みたいです(7月9日現在)。

・演出から

前回の作・演出=鎌田公演以来、約1年半ぶりに舞台に立つ女優さんです。でしゃばりな役者陣の中で、舞台にいるだけで場を引き締めることができるその巧さは格別です。彼女とのやりとりのなかで、ひとつモチーフを膨らませることができました。控えめに、しかし、底の情念の深さで、より質の高い舞台の一因となってくれることでしょう。

・ご覧の方へのメッセージ

こういうお話は、私すごく好きなんです。まだ全部読んでないんですけどね(7月9日現在)。だから、観に来てくださる方にも楽しんでいただきたいです。がんばります。是非いらしてくださいな。
公演ページへ戻る

野村 亮介(のむら りょうすけ)スーパールーキー(役者)

・略歴

1983年4月5日生まれ。
小学校時代は非力な9番ライトとして野球少年団で活躍。
中学に入ると、練習でしか入らない3Pシュートを武器にバスケを3年間やる。
高校では反則ギリギリ技を駆使し、将棋の舞台で暴れまわる。
今春、大学入学とともに演劇部に入部。
あまり演劇に関係なくてごめんなさい。

・自己アピール

「キムタクに似ている」および、「ジャニーズ系」と言われることがたまにあります!!
(実物を見た時に、怒ったり、悲しんだり、哀れなものを見るような目つきをしたりしないようお願いします)

・面と向かって言えない、メンバーへの一言

天海さん、そのスター性の秘密を教えて下さいよぉ。他の人に聞こえないように小声で。

・演出から

花見の席で天海・村上・鎌田の演劇部ワルノリ班にシンパシーを感じたのか、今春入部にも関わらず既に落ち着きを見せている。今回が初舞台のピチピチルーキー。エログロな諸先輩方に囲まれながらも爽やかさと人の良さを失わず、演劇部の清涼剤となり得るか。天海のスター性(?)に追いつけ追い越せと稽古に励む彼は、成長が著しく頼もしいですね。照明にも興味を持ち、藤原にレクチャーを請う勉強家。ザ・フレッシュマン。期待しています。

・ご覧の方へのメッセージ

演劇は始めたばかりですが、使ってくれた鎌田さんの期待に応えるためにも、全力でやらせてもらいます。よろしく!!
公演ページへ戻る

天海 慶二(あまがい けいじ)Too Shy Shy Boy役者一筋

・略歴

(上演記録→ホッチキスの宴→稽古場日記より続く)
『ホッチキスの宴』から一年数か月。栃木の片田舎から仙台にやってきた馬鹿役者は、21歳になった。相も変わらず芝居浸りの日々に、酒を覚えてもう大変。
新たに五本の芝居に出演、私生活でも色々あって、更なる成長を遂げたような、遂げていないような…。

・自己アピール

アピールは舞台上で。
あ、でも酒と怠惰に満ちたヘタレ青春ダイアリー・『東北天演某日記(トンペイアマエンボウニッキ)』の方も、併せて宜しくお願いいたします。

・面と向かって言えない、メンバーへの一言

面と向かって言えないことでも、酒が入ると喋ります。と言うか、むしろこの場の方が言えません。ただ、スタッフの皆様には本当に感謝。役者しか能のない私は、皆様がいないと路頭に迷います。この恩は芝居で返す!…いや、芝居は私のやりたいようにやるんですが。え?いやいや演出の言うこともちゃんと聞きますよ。ともかく皆様どうぞ宜しく。

・演出から

今や押しも押されぬ東北大演劇部の看板役者の感があるアマガイはとってもステキな役者さん。そんなことは言われなくても本人は十分承知していることだろうけれど。だからって調子に乗るな! いや、もっと調子に乗れ! 芝居、お酒、何より自分大好きな自称Too Shy Shy Boy。約1年半ぶりの共演、役者として同じ舞台に立てることを嬉しく思います。

・ご覧の方へのメッセージ

仙台三年目、九本目の出演作にして初のエルパーク。大変楽しみです。アクの強い役者陣、珠玉のスタッフ陣、そして愛と憎しみの伝道師たる脚本・演出家が揃い踏みまして、私のスター性(…。)も如何なく発揮されそうです。そんな本公演、見逃す手はありませんよ。皆様、是非お誘いあわせの上ご来場くださいませ。部員一同、心よりお待ちいたしております。真夏の一時の清涼剤となること間違いなし、かと。
公演ページへ戻る

藤原 雄介(ふじわら ゆうすけ)明かり

・略歴

1982年1月 室蘭市立病院で誕生。吹雪だった。
1983年某月 千葉県N市から茨城県K市に引っ越す。
1988年6月 茨城県の某公園で野良犬にたかられる。犬が嫌いになる。
1998年3月 テクニカルスタッフに目覚める。
1999年9月 隣村、JC●によって核汚染される。
2000年4月 仙台に出現。
2000年8月 舞台技術アカデミー受講。生まれて初めてまともに照明の指導を受ける。
2002年4月 何の因果か『渚に夢の流れる』の照明担当になる。

 さまざまな人々に支えられ、現在に至る。

・自己アピール

 まだまだ未熟者ですが,がんばります!

・面と向かって言えない、メンバーへの一言

 てゆーか脚本。え,1ヶ月以上も遅れた!? マジっすか!?

・演出から

彼がいなければこの舞台は存在しない、と言っても過言ではない毒舌照明スペシャリスト。しかもその発言が的を射ているものだからタチが悪い? いやいや、だから、彼のプレッシャーは皆を引き締めるわけなのです。その実、オバカなことが大好きで、ときどき壊れ按配な彼が鎌田は大好きです。むろん仕事をこなせばものすごい力を発揮してくれます。一緒に舞台を創ることができることを本当に感謝しています。

・ご覧の方へのメッセージ

 知り合いの皆々様へ

 僕の下の名前は「雄介」です。

 知り合いではない皆々様へ

 今回の脚本,「産みの苦しみ」の大きな大作のようです。お楽しみにっ!
公演ページへ戻る

川村 知子(かわむら ともこ)たぶん女照明補佐

・略歴

1985年、青森県に誕生。中学まで演劇を作る側の存在をまったく知らずに育ち、高1の梅雨の時期、友達に誘われたのがキッカケで学校の演劇部に入部。初めての舞台は約2年前の高校演劇コンクールにて高椅いさを作、「ある日僕らは夢の中で出会う」をやったとき、やっぱり照明担当。現在は照明を愛しながら某私立高校に通うとっても真面目な高校3年生。(が理想)

・自己アピール

自己アピール、うーん…、アピールできることもないなぁ。とりあえず、舞台も照明も人生もまだまだ未熟者ですが8月公演をよいものにしたいと思う気持ちは他のメンバーと一緒です。よろしくお願いします

・面と向かって言えない、メンバーへの一言


鎌田さ〜ん!
実はいろいろ感謝してたりします。
心からありがとうございマス☆

・演出から

今回参加者中最年少。凄いんです。良い子なんです。まだ高校生なのにオトナなんです。稽古に来てくれると稽古場が華やぎます。制服で来てくれたときなんてもう(以下略)。上の項目を見てください。最後は「マス☆」です。「☆」ですよ。わけわからねぇ。えっとですね、照明スペシャリストとして、藤原雄介とともに舞台を彩ってくれます。ありがたいですね。素晴らしいです。体調を崩しているらしいですが、ご自愛なさってください。

・ご覧の方へのメッセージ

東北大学演劇部とは4月公演からのつきあいで、まだまだ知らないことだらけですが、演出の鎌田さんをはじめ、素敵な才能と個性を持っている方々ばかりです。川村はそんな東北大演劇部の方々と舞台が作れることを誇りに思っています。8月公演、きっとメンバー全員がいろんな思いを込めてすべてのお客様に楽しんでいただける舞台を目指して稽古に励んでいます。ぜひぜひ観に来てください。会場でお待ちしております。
公演ページへ戻る

東 晋平(ひがし しんぺい)役者と小道具担当

・略歴

大学3年の時、諸般の事情により入部。
食べて痩せるパスタを目の前にして、なぜか「生野菜だけを食べるダイエット」を行う。その結果歴史の表舞台から飛び降りてしまった。
…「空白の一年」という、記憶の彼方の闇の縁から「スキンヘッドの忘れたい過去」とともにあらわれた。
現在も3年生。

・自己アピール

見ればわかる!みたまんま馬鹿。

・面と向かって言えない、メンバーへの一言

ありません。

・演出から

モノ作りに対して時に暑苦しいほどの情熱を持つ行動家。今回、突然の小道具担当オファーを引き受けていただいて感謝しています。稽古にも毎日顔を出していて、役者もやることなり意気高揚でしょうか。様々なことに興味を持ち精力的に活動する彼の、みんなを叱咤激励するパワーは、芝居の鍵となる小道具にも結実してくれることでしょう。

・ご覧の方へのメッセージ

なんだかんだいっても、みんな馬鹿です。馬鹿だけどみんなしてがんばってます。ご期待あれ。
公演ページへ戻る

啄木鳥 つつき(きつつき つつき)音響

・略歴

1994年中学から役者。初舞台でピアノを弾く。
世紀末の高校で舞台監督や音響を横目で見つつ役者。オーディオマニアの世界に片足を突っ込み、10円玉の上にスピーカーを置く、が、これはすぐゴム足に換える。
21世紀初頭から裏方に転向。音響。

・自己アピール

機材のケースはかさばります。街で黒いラックケースを持った人を見かけても、なんだカッコつけやがって、とは思わないでください。苦労をしています。この場合は「ああ、PAさんか音響さんだ、大変だなあ」とあたたかく見守るのが正解です。声をかけて飲み物を恵んだりするとなお可ですが、その際ケースの中に飲ませることは、人としてしてはならないことのひとつです。泣きます。

・面と向かって言えない、メンバーへの一言

相棒、一年生の大倉君の働きには、大きな期待をしています。いい仕事をしましょう。イェイ!

・演出から

何やら自費で機材を買いこんでいると思ったら、すっかり音響スペシャリスト気味の啄木鳥くん。最近は外部での修行もこなし、一段と舞台音響マニア道を突き進んでいる様子。藤原とともに理論派の双璧を成し、本公演の背骨的存在です。音楽の趣向は多岐にわたり、舞台を気持ち良く満たす音作りのために、きっと今日もどこかでキツツキツツキ(?)な仕事人。彼との舞台創り、独特の味があって楽しみです。よろしく。

・ご覧の方へのメッセージ

これをお読みになったあなた、劇場に、行きたくなーる、行きたくなーる。

公演ページへ戻る

安藤 舞(あんどう まい)裏方(裏で「工作」したり、「操作」したり……!?)

・略歴

いろいろあって、5人兄弟姉妹の長女として生まれた。
以前から、様々な物は作ってはいたが、実際に演劇の世界に入ったのは大学の時から。しかし、一年生の大半は、受付や、ビデオ撮影係といった雑用しかしていなかった。
2000年12月にあった舞台講座に行き、この時にベニア板の切り方を初めて知った。それ以来、物を作ることにはまり、演劇部部室前でひとときの「噂」や「謎」を、それとなく生んできたという不可思議・不可解な月日を歩んできた。そして、これからも……

・自己アピール

道具作りのためなら、多少の無理(夜更し等)をしてしまうのですよ!
(そして、そんな自分は、後輩に心配されてしまう……)

・面と向かって言えない、メンバーへの一言

この芝居とは何の関係もありませんが、この際だから白状します。
第一ホールで誰のか分からない「未開封ゼリー」を見かけたら、それはちょっと昔に食べ損ね、そのまま無くしてしまった行方不明の「食糧」です。
食べられたり捨てられたりしていなければ……
きっと、今頃は……(-□-)……
ということは、面と向かってはいえません。

・演出から

昨年の「舞台技術総合講座」なる催しで鎌田と出会ってしまい、今回「ちょいとそこのお嬢さん、オニイサンと楽しいことしない?」とナンパされ、今に至る宮城学院女子大学演劇部員。童顔な風貌の裏に秘めているのは崇高なモノ作り魂か。自ら考えて作業してくれる様は見ていて頼もしい限りです。転換要員として、本番でも、小柄な体で大きな働きをしてくれることでしょう。

・ご覧の方へのメッセージ

学外の人間で、なかなか顔も出せない何も分からないお手伝いですが、様々な作業をくださる皆々様に感謝感謝です。

芝居を見にきてくださる方も、どうしようか迷っている方々も、ぜひぜひ来場ください。
役者の演技を楽しむのはもちろん、照明や音響や舞台も、見に来てください!

公演ページへ戻る